第45回 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座

下記の通り、第45回 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座を行います。

日時:2023年2月12日(日)14:00〜15:30

場所:徳島文理大学薬学部 24号館2階201講義室〔徳島市山城町西浜傍示180〕

参加申込方法:下記URLのGoogle Formによる申し込み。(定員:100名)

       URL: https://forms.gle/uK95bKC4qqa1jNJk6

       右のQRコードもご利用いただけます。

注意:☆お申し込みの際の電子メールアドレス登録に、携帯メールアドレスは避けてください。

内容: 「大学病院薬剤部が担う次世代薬剤師の養成」

     徳島大学大学院医歯薬学研究部 医学域 臨床薬理学分野 教授

     徳島大学病院 薬剤部長 

     徳島大学病院 総合臨床研究センター長

                     石澤 啓介 先生

◆主催:徳島文理大学薬学部

◆共催:徳島文理大学香川薬学部、徳島大学薬学部、徳島文理大学薬友会、

(公財)日本薬剤師研修センター、(一社)徳島県薬剤師会、徳島県病院薬剤師会

◆協賛:(公社)日本薬学会

◆認定:【申請予定】(公財)日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(1単位)

または 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(1単位)

注意:☆日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度1単位を受けられる方は、日本薬剤師研修センター、薬剤師研修・認定電子システム(PECS)での薬剤師登録を行い、QRコードを紙に印刷し、研修会時に紙を持参してください。この単位取得用のQRコード(印刷物)を持参しない場合は単位が取得できません。

   ☆日本薬剤師研修センター、PECS(薬剤師研修・認定電子システム)登録

    URL: https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html

◆定員:100名 ◆受講資格:薬剤師(出身校等一切不問) ◆受講料:無料

◆問い合わせ先:徳島文理大学薬学部卒後教育委員会

        担当:医療薬学講座  中村 敏己

        電話:088-602-8420,E-mail : nakamura@ph.bunri-u.ac.jp

◆インターネットホームページによる卒後教育講座の御案内

  ・徳島文理大学薬学部(https://p.bunri-u.ac.jp/)

  ・徳島文理大学香川薬学部(http://kp.bunri-u.ac.jp/)

  ・徳島大学薬学部(https://www.tokushima-u.ac.jp/ph/)

  ・徳島文理大学薬友会(http://www.yakuyukai.org)

     ・徳島県薬剤師会(https://www.tokuyaku.or.jp/)

  ・徳島県病院薬剤師会(https://www.tokushimahph.jp/)

2022年 薬友会広島支部 同窓会懇親会のお知らせ

薬友会広島支部長 宮崎 忠彦

拝啓
残暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび中四国薬学会の開催に合わせ、徳島文理大学薬友会広島支部同窓会を開催する運びとなりました。
敬具

日時 令和4年11月5日 午後6時より
場所 広島アンデルセン 広島市中区本通り7-1 ℡ 082-247-2403
会費 ¥5.000円

参加その他お問い合わせは 広島事務局
℡082-233-8233 髙橋まで

大分県・島根県・山口県3県薬剤師会 合同プレゼンテーション」のオンデマンド配信の案内

薬友会会員 各位
大分県・島根県・山口県3県薬剤師会が合同プレゼンテーション(開催日:6/12)がオンデマンド配信されます。
配信期間は、7/16(土)ー10/16(日)です。
テーマは、地方には「薬剤師」としての力を蓄え、磨くステージがある です。
視聴無料です。下記URLあるいは添付資料の右上(視聴はここから)からアクセスしてください。
https://sv109.wadax.ne.jp/~radio-bunnabi-jp/corp/yaku2206/

詳しくは、添付資料をご覧ください。

東京Studio ON LINE 大分県・島根県・山口県3県薬剤師会 合同プレゼンテーション

薬友会会員 各位
6/12(日)13:00〜15:30 大分県・島根県・山口県3県薬剤師会が合同プレゼンテーションをLIVE配信します。
テーマは、地方には「薬剤師」としての力を蓄え、磨くステージがある! です。
参加無料です。お申し込みは下記URLからお願い致します。
https://questant.jp/q/WVL0VCMU

詳しくは、添付資料をご覧ください。

令和3年度薬友会広島支部講演会のお知らせ

令和3年12月2日
薬友会広島支部会員の様へ

徳島文理大学薬友会広島支部
支部長 宮崎 忠彦

令和3年度薬友会広島支部講演会のお知らせ

師走の候、先生方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度下記の通り、広島支部講演会・懇親会を実施することとなりましたのでお知らせ致します。万障お繰り合わせの上、多数ご出席下さい。
出席ご希望の方は2月16日までにお名前・連絡先をご記入の上、事務局までFAX(日勤時間帯)をお送り下さい。(FAX環境のない方は電話申し込み可)
会場の都合上、定員に達しましたら受付を終了させていただきます。
講師の先生に要望、質問がございましたら、FAXに記入をお願いします。

日  時 : 令和4年2月26日(土)    15:30~16:50
場  所 : RCC文化センター 705会議室(広島市中区橋本町5-11 電話:082-222-2277)
受講料 : 無料
◆一般講演 : 15:30 ~ 16:00
「小児患者・保護者に対する処方薬のトリセツ」
講師 こばと薬局 高須店
水野 翔童 先生
◆特別講演 : 16:00 ~ 16:40
「最近の感染症についての話題」
講師 元広島市衛生研究所
伊藤 文明 先生

※   連絡先およびfax082-233-8233 ニシダイ薬局 髙橋
夜間は転送にて電話受付のみ可。
今回は日本薬剤師研修センターシールはございません。
なお講演会終了後懇親会を予定しています。
「瀬戸内海の魚とお酒を愛でる会」17:30~
広島市中区流川5-19カサブランカビル4F 居酒屋 六一 にて
会費 ¥6.000円

第44回 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座 Web開催(2022年2月6日開催)

第44回 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座

●日時:2022年2月6日(日)14:00〜15:40
●場所:ZoomによるWeb開催
ご参加の方は、事前にWeb会議用アプリ『zoom』をご準備ください。
●参加申込方法:下記URLのGoogle Fromによる申込。( https://forms.gle/PAcoMGoZaubHggwj7)締切2022年1月30日(日)
●定員:200名
●内容:講演14:00〜15:30 質疑15:30〜15:40
演題:循環器診療の新展開~薬剤師さんと考える患者様に最適の治療
演者:徳島赤十字病院 循環器内科副部長 小倉理代 先生
◆主催:徳島文理大学薬学部
◆共催:徳島文理大学薬友会、(公財)日本薬剤師研修センター、(一社)徳島県薬剤師会、徳島県病院薬剤師会
◆認定:(公財)日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(1単位)または日病薬病院薬学認定薬剤師制度(1単位)および徳島県病院薬剤師会生涯研修認定制度(1単位) 申請中
注意:☆研修認定薬剤師制度1単位を受けられる方は薬剤師免許証番号が必要です。Google Fromによる申込の際にご記入下さい。

☆講演中、複数回キーワードが数秒提示されます。講演終了後に、チャットでお知らせするGoogle FromのURLに30分以内に送信して下さい。研修の認定は、研修シールの発送をもって代えさせて頂きます。

◆受講資格:薬剤師(出身校等一切不問)
◆受講料:無料
◆問い合わせ先:徳島文理大学薬学部卒後教育委員会
担当:医療薬学 鈴江朋子
電話:088-602-8423、E-mail sotsugo@ph.bunri-u.ac.jp
◆インターネットホームページによる卒後教育講座の御案内
・徳島文理大学薬学部(http://p.bunri-u.ac.jp)
・薬友会(http://www.yakuyukai.org)