2022年4月2日 10:00〜徳島校、14:00〜香川校にて入学式が行われました。
第44回 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座
●日時:2022年2月6日(日)14:00〜15:40
●場所:ZoomによるWeb開催
ご参加の方は、事前にWeb会議用アプリ『zoom』をご準備ください。
●参加申込方法:下記URLのGoogle Fromによる申込。( https://forms.gle/PAcoMGoZaubHggwj7)締切2022年1月30日(日)
●定員:200名
●内容:講演14:00〜15:30 質疑15:30〜15:40
演題:循環器診療の新展開~薬剤師さんと考える患者様に最適の治療
演者:徳島赤十字病院 循環器内科副部長 小倉理代 先生
◆主催:徳島文理大学薬学部
◆共催:徳島文理大学薬友会、(公財)日本薬剤師研修センター、(一社)徳島県薬剤師会、徳島県病院薬剤師会
◆認定:(公財)日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(1単位)または日病薬病院薬学認定薬剤師制度(1単位)および徳島県病院薬剤師会生涯研修認定制度(1単位) 申請中
注意:☆研修認定薬剤師制度1単位を受けられる方は薬剤師免許証番号が必要です。Google Fromによる申込の際にご記入下さい。
☆講演中、複数回キーワードが数秒提示されます。講演終了後に、チャットでお知らせするGoogle FromのURLに30分以内に送信して下さい。研修の認定は、研修シールの発送をもって代えさせて頂きます。
◆受講資格:薬剤師(出身校等一切不問)
◆受講料:無料
◆問い合わせ先:徳島文理大学薬学部卒後教育委員会
担当:医療薬学 鈴江朋子
電話:088-602-8423、E-mail sotsugo@ph.bunri-u.ac.jp
◆インターネットホームページによる卒後教育講座の御案内
・徳島文理大学薬学部(http://p.bunri-u.ac.jp)
・薬友会(http://www.yakuyukai.org)
8月22日に行われた「中四国4校 薬学部 同時LIVE配信講座」のオンデマンド配信です。
どなたでも無料で視聴できます。
講座内容は、これからの薬剤師についてです。興味のある方は是非ご覧ください。
期間は10月17日(日)までです。
視聴用URL:https://sv109.wadax.ne.jp/~radio-bunnabi-jp/corp/chushikoku/
日時:2021年9月12日(日)14:00〜15:40
場所:ZoomによるWeb開催
ご参加の方は、事前にWeb会議用アプリ『zoom』をご準備ください。
参加申込方法:下記URLのGoogle Fromによる申込。締切2021年9月5日(日)
https://forms.gle/edKRYUyWfPpzKw667
定員:200名
内容:講演14:00〜15:30 質疑15:30〜15:40
演題:チーム医療の視点からプロフェッショナリズムを考える
〜 一血液内科医の悔悟と提言 〜 徳島赤十字病院 院長 後藤哲也 先生
◆主催:徳島文理大学薬学部
◆共催:徳島文理大学薬友会、(公財)日本薬剤師研修センター、(一社)徳島県薬剤師会、徳島県病院薬剤師会
◆協賛:(公社)日本薬学会
◆認定:(公財)日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(1単位)または日病薬病院薬学認定薬剤師制度(1単位)および徳島県病院薬剤師会生涯研修認定制度(1単位) 申請中
注意:☆日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度1単位を受けられる方は薬剤師免許証番号が必要です。日病薬病院薬学認定薬剤師制度1単位を受けられる方は日本病院薬剤師会員番号が必要です。Google Fromによる申込の際にご記入下さい。
☆講演中、3回キーワードがチャットで発信されます。全てのキーワードが発信後2分以内にチャットで返信されない場合は、認定されません。研修の認定は、研修シールの発送をもって代えさせて頂きます。
◆受講資格:薬剤師(出身校等一切不問)◆受講料:無料
◆問い合わせ先:徳島文理大学薬学部卒後教育委員会 担当:医療薬学 鈴江朋子
電話:088-602-8423、Fax:088-655-3051、E-mail:sotsugo@ph.bunri-u.ac.jp
◆インターネットホームページによる卒後教育講座の御案内
・徳島文理大学薬学部(http://p.bunri-u.ac.jp)
・薬友会(http://www.yakuyukai.org)
下記の先生方が2021年4月1日に新規就任、昇任されました。
新規
白野陽正 教授 (医療薬学) 山口県立総合医療センターより
中村敏己 教授 (医療薬学) 徳島大学病院より
昇任
野路征昭 教授 (生薬学)
久保美和 教授 (薬品物理化学)
加来裕人 教授 (薬品化学)
松本健司 准教授 (薬化学)
下記の先生が、2021年3月末をもちまして退職されました。
福山愛保 教授・副学長 (薬品物理化学)
梅山明美 教授 (生薬学)
京谷庄二郎 教授 (医療薬学)
浜田嘉則 准教授 (医療薬学)
会員各位
令和2年(2020年)3月15日(日)徳島校、17日(火)香川校に開催予定していました。徳島文理大学の卒業式は中止となりました。学部代表者への卒業証書・学位記の伝達式及び学科ごとの卒業証書・学位記の授与につきましては実施されます。
当日は、卒業生のみの入構となります。保護者、在校生の入構は控えて頂く事になります。
それに従い、薬学部での卒業証書伝達式も中止となり、配属研究室で、卒業証書を受け取ることになりました。
薬友会成績優秀者表彰、徳島校6名、香川校3名につきましても伝達式は中止となりました。賞状と記念品を個別にお渡し致します。
薬友会 会長 鈴江朋子
お詫び:今回の卒後教育講座では、 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(2単位)が認定されませんでした。日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(2単位)は認定されています。研修センターシールご希望の方は、必ず、薬剤師免許証番号をお持ち下さい。
第42回 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座
日時:2020年2月9日(日)14:00〜17:10
場所:徳島文理大学薬学部 24号館2階202講義室〔徳島市山城町西浜傍示180〕
テーマ:「感染症対策や対人業務に関わる薬剤師への情報提供」
内容:
1)14:00〜15:30
「薬剤耐性(AMR)対策において薬剤師が果たすべき役割」
島根大学医学部附属病院薬剤部 准教授・副薬剤部長 矢野貴久
2)15:40〜17:10
「薬剤師の対人業務を意識した臨床薬学教育」
就実大学大学院 医療薬学研究科 講師 毎熊隆誉
◆主催:徳島文理大学薬学部
◆共催:徳島文理大学薬友会、(公財)日本薬剤師研修センター、(一社)徳島県薬剤師会、徳島県病院薬剤師会
◆協賛:(公社)日本薬学会
◆認定:(公財)日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(2単位)および徳島県病院薬剤師会生涯研修認定制度(2単位)
注意:☆日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度2単位を受けられる方は薬剤師免許証番号が必要です。
☆当日、行事が重なっており大学の駐車場が満車となりましたら、各自で駐車場を確保して下さい。
◆定員:約200名
◆参加申込方法:当日申込(予約不要) 受付開始時間13時30分より
◆受講資格:薬剤師(出身校等一切不問)
◆受講料:無料
◆問い合わせ先:徳島文理大学薬学部卒後教育委員会
担当:医療薬学・薬物治療学 京谷 庄二郎
電話:088-602-8427、E-mail skyotani@ph.bunri-u.ac.jp
◆インターネットホームページによる卒後教育講座の御案内
・徳島文理大学薬学部(http://p.bunri-u.ac.jp)
・薬友会(http://www.yakuyukai.org)
第52回日本薬剤師会学術大会が、2019年10月13日(日)〜14日(月・祝)に、山口県下関市で開催されます。
これにあわせて、徳島文理大学薬友会では、同窓会を下記要領で開催致します。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
日時:2019年10月13日(日)19:00~21:00
場所:遊福旅館 下関市入江町1-2 TEL:083-231-0029
交通手段:徒歩にて、JR下関駅より15分、海峡メッセより5分
会費:6,000円
申込期限:2019年9月14日(土)
申込方法:件名を「薬友会同窓会下関」として、本文に氏名、卒業年、住所、連絡が取れる携帯番号またはメールアドレスを明記のうえ、下記メールアドレスまでお申し込み下さい。
yamaguchi-shibu(AT)yakuyukai.org (AT)を@に入れ替えて送信下さい。
※メールのみの申し込みとなります。申し込み完了はご連絡いただいたメールもしくは携帯番号にご連絡します。
担当:徳島文理大学薬友会 山口支部 伊藤 龍宏